企画ツアーのご参加お待ちしております!

愛鷹山山脈から選ぶ登山コース

イベント・ツアー募集

富士宮口から見た 愛鷹山山系。

静岡県の富士山と伊豆半島の間に位置する山塊が今回フォーカスし訪れる愛鷹山地。

9つのピークから構成される山で伊豆、箱根、富士山など望むことが出来ます。

 成り立ち 噴火の歴史はおよそ40万年前に箱根火山、富士山で最も古いと云われる富士吉田側に位置する小御岳と愛鷹山(三島市)の間で新しい火山が(噴煙)を上げ始めました.富士山の誕生です.

 小さな火山であった富士山は,噴火のたびに成長し,今では小御岳の大部分と愛鷹山の北半分を埋め,それらの古い火山よりもさらに高くそびえ立つ1万年前に富士山は今の形になっていったと云われています。

今回は最高峰である1504m 越前岳を登山します。

〇開催日2026年 2月5  日、5月10日

集合 須玉インター 又は JR三島駅9時半
(新大阪駅から6:42発 9:19着 東京駅から8:27発 9:20着の新幹線があります。)

〇参加費17500円 

〇難易度 B2 コースタイム 3時間12分  標高差625メーター 、距離4.9キロ

最少催行人数 2名

〇立ち寄る温泉 竹倉温泉 

                     〇行程

須玉インター7時…三島駅9時半…十里木…10時20分着…登山開始 10時50分…馬の背12時…越前岳山頂…13時半…十里木15時半 ..温泉に立ち寄り…三島駅18時ごろ解散…須玉 20:30

(三島駅から18:27発 東京着 19:18着、三島駅から18:17発 普通列車 熱海駅乗り換え
 新幹線で 熱海18:40発 21:09新大阪駅着の電車があります。)

最初はなだらかなルートで富士山を見る展望台など訪れながら標高を上げていきます。

馬の背以降は樹林帯が多くなり、なだらかなところ、急なところが交互に現れるルートです。

基本的に痩せた尾根道ではありませんので、危ない箇所はありません。

休憩した場所から富士山。

常に見守られているようでした。

雨の浸食により少し登りにくい場所など出てくるかも知れませんが、時間をかけてゆっくりと山頂を目指して歩きましょう。

巨木を発見

ツアー中訪れたいと思っています。

愛鷹山地の最高峰で、富士山を間近に見ることができるコースです。

愛鷹ツツジの群生地で5.6月は人気の高いコースとなります。

中級者に向けた愛鷹山1188m

ログイン ‹ Over the Age official — WordPress