拠点となる北杜市近隣の登山コースのご案内です

笑顔で富士山を登り終えよう☺ツアー 8/24.25
富士登山公募ツアー日時 8月24(日)~25(月) 〇料金 36000円(山岳保険含む)+お客様山小屋宿泊費用(1万円前後)+入山料金一人 4000円 〇 集合場所 富士宮5合目バス発着所12:05 *入山料金一人 4000円が2...

奥の院ツアー 金峰山 25年もツアー有
甲斐国第二の霊山であるかつては蔵王権現を祀っていた金峰山五丈岩へ。奈良県吉野の金峯山寺を詣ってはじめてのツアー。まずは富士見平小屋を目指します。分岐を大日岩、金峰山方面に。大日岩直下は鎖場が二か所丸山を通り砂払いの頭に出ました。ここからは稜...

天空の城ラピュタを彷彿させるようなテーブルマウンテン 荒船山 11/21
荒船山(あらふねやま・1423m)は長野・群馬県境に位置する日本二百名山。安山岩が風雨の浸食に耐え残ったもので、山頂の台地は幅約400m、長さ約2kmにおよびます。今回は内山峠から鋏岩修験道場跡を巡るコースを歩きます。ここの場所は外せないと...

磐座が象徴的な金峰山を 瑞牆山荘ルート~2025年5月~11月中旬
多少のスリリングな場所がある中級~上級者向けのコースですが、尾根歩き・景色は圧倒的なルート一生登り続けたいと思える山がありますか??そう聞かれたら自分は奥秩父の日本百名山 金峰山 2599mと答えることでしょう。奥秩父は東京の最高峰 三峰山...

鳳凰山ツアーレポ Over the ageツアー
10月4.5に南アルプスの鳳凰三山ツアーを行いました。青木鉱泉からのルートは急登が続きますが水のエレメント、4つ滝を巡りながら標高を上げて行くコース。小雨続きで恵まれた天気ではありませんでしたが汗でびっしょりになることはなく、無理のないペー...

幼き頃より見慣れた鳳凰三山へ
私が住む山梨県北杜市は 北は八ヶ岳、南は富士山が見え、東は茅が岳、西は鳳凰三山が四方に擁する登山には恵まれた場所。百名山、二百名山などがひしめき合う地で、様々な山の表情を日々感じながら生活きて来ました。over the age の拠点 北杜...

北杜市白州町の雨乞岳へ
神奈川県伊勢原市にある関東総鎮護 大山阿夫利神社の雨乞い信仰が残る雨乞岳へ。 かつて郵便局員時代に神奈川県R246(大山街道)沿いに住んでいたことがあり江戸時代の大山詣りが隆盛していたことを聞いていたので度々訪れた場所。富士に登らば大山に登...

予報に反しての悪天候、
水が塚からのバスを待つ。天気予報に反して、雨脚は徐々に酷くなり、早々に5合目プレハブに入ってもらう。雨脚はどんどと酷くなり、遠くで雷がなっていたようだったが、突如として雷は近くで鳴り響きはじめた。プレハブ小屋は登山に向かいたくても迎えずの人...

九十九草を求めて杣添尾根から横岳2829mへ
九十九草を見に杣添尾根から横岳を訪れました。標高差は1150m。単純な計算では標高を300m稼ぐのに1時間を要すると云われています。行きのコースタイムは3時間40分。樹林帯が3時間程続きます。2500mから残雪が残る箇所も。杣添尾根筋をぐん...

高登谷山 1864m
今日は山梨県北杜市と長野県川上村の堺にある信州峠から右手にある高登谷山(たかとうやさん に行ってきました。先週に引き続き瑞牆山周辺の登山です。手前のツインピークをプチ縦走。3Dマップで軌跡を出すとツインピークであることが分かりますね。ブルー...