企画ツアーのご参加お待ちしております!

曹洞宗 修行の山 最乗寺と明神ヶ岳

blog(2025年

厳冬期などに寒さを回避する箱根の外輪山に今回訪れる明神が岳1169mはあります。

大雄山最乗寺(南足柄市)は、曹洞宗に属し全国に4000余りの門流をもつ修行専門の寺。

開創以来600年の歴史をもつ関東の霊場として知られ、大雄山最乗寺の守護道了大薩埵は、聖護院門跡覚増法親王につかえ幾多の霊験を現され、大和の金峰山、奈良大峰山、熊野三山に修行。三井寺園城寺勧学の座にあった時、大雄山開創に当り空を飛んで、開基の了庵禅師のもとに参じ、土木の業に従事、約1年にしてこの大事業を完遂したといわれているようです。曹洞宗第4の格を持つお寺と云われています。永平寺、総持寺、最乗寺

《募集内容》

1月~3月 (土曜、日曜)

最少催行人数 3人

費用 18500円 

集合場所 須玉インター 又は 小田原駅 又は 最乗寺

難易度 B3  標高差 868m 距離9.3キロ コースタイム5時間 (中級者向けコース)

初心者向けコース 金時山1212m 標高差510m 距離4キロ コースタイム3時間

箱根金時山へ
旧暦大晦日に箱根の金時山へ。外輪山の中心には神山。芦ノ湖、湯河原方面まで繋がる尾根歩きの一部を楽しみました。山頂では先月訪れてた愛鷹山山系や、真っ白な富士山を楽しみました。大きなカルデラの中に火のエネルギーを感じる神山を中心に仙石原、そして...

《行程》

須玉インター6時10分…150min…小田原駅8時50…30min…最乗寺9時30…明神ヶ岳…最乗寺…オンリーユー(温泉)…小田原駅 1830

 ルート案内

最乗寺さんの脇から明神が岳登山口があります

緩やかなコースです。

神明水

ピラミッドのピークは丹沢山系の大山。

関東総鎮守の大山阿夫利神社がある聖なる山。

中腹から紅葉が目につくようになりました。

山頂からの富士山、富士山の手前には初心者コースにもあげさせて貰った金時山。

山頂から続く尾根から若干反れます祠がありました。

奥の院である十一面観音菩薩(道了尊が御祭りされています。

大天狗、カラス天狗が参道から見守られていきます。

お寺さんの中を流れる清らかな湧き水。箱根エリアは火山と温泉が有名なところ。
清浄な空気感を感じました。

金剛水と呼ばれる霊水が採れる場所が別にありました。一日居ても飽きることはない、そんなお寺さんです。

うちのお寺さん陽谷山正覚寺(北杜市須玉町若神子)に道了尊が祀られている社があって、以前から気になっていたことがきっかけとなり今回の登山につながりました。