企画ツアーのご参加お待ちしております!

山日記

blog山日記(2021年)

変わらないもの

こんにちは。整体師登山ガイドの伊藤です。なんとも懐かしいものをご紹介させて貰います。実はこれ、今から20年前くらいに大学のゼミ論に提出した論文の一部なんです。旅行会社に従事したつもりで旅行に誘うための広告を作ったものです。 大学4年間、夏休...
blog山日記(2021年)

歩く事の有能性

歩く事の有能性、山歩きは歩く瞑想(歩行禅)と云っていましたが、DMNという状態を作り出すようです。なるほどな、と思いました。山や自然に身を置くとすっきりとするのはこのためなのかもしれません
blog山日記(2021年)

コロナ下の富士登山レポート

PCR検査実施中7月10日より二週間に一度継続的に行っていますPCR検査の結果報告をメールで確認しました。これは富士山でツアーガイドをさせてもらっている自分が、山の関係者さん、山や整体のお客様 自分に関わってもらう人に少しでも安心して受け入...
blog山日記(2021年)

台風の影響を何とか交わすこそが出来たツアー

エコツアーさん の子供さん連れのツアーガイド事前に台風の影響が二日目お昼からは出てしまうかもしれないとの天気予報が示されていたので、最悪山頂へは難しいのかなと事前にはそのように感じながら家を出発。この日は久しぶりに子供さん連れのエコツアーさ...
blog山日記(2021年)

北アルプス 唐松岳2695mへ

稜線歩きが充実、お花の宝庫 唐松岳へ。今日は下見で長野県白馬村 八方尾根から唐松岳へ行ってきました。ゴンドラ、リフトを乗り継いで1840mの八方池山荘からのスタートです。写真は八方池 オオサンショウウオなどが生息しているということ。この日は...
blog山日記(2021年)

梅雨が明けて富士山は最高

今シーズン2度目。7月21,22日で富士登山ツアーのガイドに行ってきました。天気予報は梅雨が去ったこともあり安定傾向で晴れマークが下山予定のお昼まで期待出来る日でした。今日はご来光が期待できる、そう思いミラーレス一眼をザックにパッキングして...
blog山日記(2021年)

富士宮口ルートからお山開き式を終えた富士山へ

7月10日より開山された自分の縁のある富士宮口ルートの富士山へ高度順応も兼ねて3250mポイントまで行ってきました。昨年はコロナで富士山は閉山となっていましたが、今年の富士山はコロナ対策を施して寝室は個室化が進んでいました。寝室を快く見せて...
blog山日記(2021年)

蓼科山 2530m 女ノ神茶屋ルート

蓼科山 女神茶屋ルート諏訪富士
blog山日記(2021年)

変化に富んだ魅力のある御座山2112m

南相木、北相木村の境にある日本200名山(御座山 おぐらさん)。コンパクトにまとまった変化に富んだ面白みのあるコースで、初心者~レベルアップを考えている人~中級者の方まで十分に楽しんで貰えると確信した山でした。 栗生登山口まで北杜市から70...
blog山日記(2021年)

平安時代から変わらぬ景色を肌で感じさせてもらった四阿山2354m

日本百名山の四阿山(吾妻 アズマヤサン)へ鳥居峠登山口から。鳥居峠は古く碓日嶺(うすいみね)と云われていたようだ。この山の由来は景行天皇の皇子 日本武尊に由来するようだ。東遠征の帰りの際に立ち寄られ、海を鎮めるために横須賀市追浜にて入水して...