4月30日に北八ヶ岳の根石岳2603mを訪れました。
冠雪が度々ある2500mの高山は5月GWになってもアイゼンなどが必要です。
気温は風がなければメリノウールのインナー一枚で申し分ない快適な温度でした。

この日は7月に受けるクラブツーリズムの下見も兼ね、桜平から入山しました。

夏沢鉱泉近くの沢。
うっすらと硫黄の匂いを感じました。

日の当たりにくい樹林帯には雪が残っていました。

冠雪から3日ほどはこのように木々には雪が。

1時間半ほどでオーレン小屋に到着しました。

風が吹くと木々にまとわりついた雪が落ち、爽やかな風が全身を包み込んでいきました。
そんな中綺麗なプリズムをとることが出来ました。

ヒュッテ夏沢から根石岳方面に分岐。
遠ざかる硫黄岳、九十九草の時期にまた来ようと思ったいます。



箕冠山ピーク近く、根石岳、天狗岳など臨める場所に到着しました。
真ん中のピークが根石岳。

根石岳山頂から。硫黄岳、赤岳、阿弥陀岳など南八ヶ岳を一望することが出来ました。

稜線に立つとさすがに風を受けはじめ、一枚上に羽織り凌ぎました。

2600m本当に気持ちの良い空気間を感じることが出来ました。
お花の時期はもう少し先になりますね。
また訪れるのが楽しみです。
