blog山日記(2020年) 富士山の南面に位置する愛鷹山山系へ 富士山の南面に位置する愛鷹山山系へ、ダイナミックな富士山が拝められる黒岳、越前岳に、一番最初にあげた写真は古札 50銭札に描かれたロケ地 2020.05.05 blog山日記(2020年)
山用品・ギア 携帯電話 今まで20代からauを利用してきましたが、山のガイドの仕事をするようになりdocomo回線に戻しました。災害時や、緊急時になるべく素早く連絡出来るように。au回線は北杜市内にある日本百名山でも使えない場所が目立ち目をつぶっていたことが確かに... 2020.05.05 山用品・ギア
blog山日記(2020年) 富士登山ツアー中止のご報告 富士山の主な登山ルートの一つ、富士宮ルートの山小屋を管理する表富士宮口登山組合が、新型コロナウイルス感染拡大を受け、全9軒の今夏の一斉休業を決めたことが30日、分かりました。 2020.05.05 blog山日記(2020年)
近隣の登山コースのご案内 荒船山 荒船山は妙義山とともに第三紀にできた本宿カルデラの一部である、地学用語でいうところの溶岩台地ではなく、浸食によって固い部分が残ったもので、こうした差別浸食でできた地形のことをメサという。山頂部分はまるで天空の城ラピュタを彷彿させるものでもあった。諏訪の神、鹿島香取の神が会合をしたという伝承が残っている。 2020.04.30 荒船山近隣の登山コースのご案内
仙丈ケ岳 仙丈ケ岳 ,近隣の登山コースのご案内 仙丈ヶ岳は3033mの南アルプスの女王といわれる山。日本三大カールの一つと言われ氷河が大地を削り取った地形が今も見ることが出来る貴重な場所である 2020.04.30 仙丈ケ岳近隣の日本百名山紹介近隣の登山コースのご案内
近隣の日本百名山紹介 地 蔵 岳 子授け地蔵」が立ち並ぶ場所で、子宝を願う夫婦がここまで来て一体を持ち帰り、こどもを授かっったら、そのお礼に新しい一体を加えて二体を返しに来ると言う伝承が残っている信仰の山 2020.04.30 地蔵岳近隣の日本百名山紹介近隣の登山コースのご案内