blog 山日記(2024年) 箱根金時山へ 旧暦大晦日に箱根の金時山へ。外輪山の中心には神山。芦ノ湖、湯河原方面まで繋がる尾根歩きの一部を楽しみました。山頂では先月訪れてた愛鷹山山系や、真っ白な富士山を楽しみました。大きなカルデラの中に火のエネルギーを感じる神山を中心に仙石原、そして... 2024.02.26 blog 山日記(2024年)blog山日記(2021年)
blog 山日記(2024年) 八子が峰にスノーハイク スノーブーツを同級生から貰ってチェーンスパイクとスノーブーツで八子が峰を訪れました。今日はあまり上手く使いこなせませんでしたがマクロレンズを持って雪山を訪れました。毎年訪れる場所なのですが、今年は雪が少ないこともありいつもなら埋もれているだ... 2024.02.01 blog 山日記(2024年)
イベント・ツアー募集 2024年の干支に因んだ 竜ヶ岳からダイアモンド富士と樹海歩き 冬至に合わせて毎年恒例で行っているダイアモンド富士を見るツアーを行いました。ギリギリまで天気が不安定でどうなることかと案じていたダイアモンド富士ツアー、蓋を開ければ最善の天候に恵まれて無事に下山することが出来ました。ヘッドライトは1時間くら... 2024.01.04 blog 山日記(2023年)イベント・ツアー募集
blog 山日記(2023年) 西伊豆へ 越前岳から車を走らせ西伊豆 雲見エリアにやってきました。海にまず足を浸しました。千貫門には、岩の中央部分に波で削られてできたトンネル(海食洞)があり、巨大な門のように見えるその姿は烏帽子山山頂にある雲見浅間神社の門に見立てられ「浅間門」と呼... 2023.12.10 blog 山日記(2023年)
blog 山日記(2023年) 越前岳 愛鷹山脈の北端にある最高峰 越前岳1504m。十里木ルートから。コースタイムは3時間30以内で登りやすさのある山と云えるのではないだろうか。馬の背展望台から少し上がると富士山が綺麗に見える場所に到着。巨木を発見メギ山頂から駿河湾を臨むことが... 2023.12.10 blog 山日記(2023年)初心者から楽しめる山々/日帰りコース一覧富士山を愛でる山々/日帰りコース一覧
blog 山日記(2023年) 愛鷹山へ 富士山と伊豆半島の真ん中にぽっかりと浮かぶように見えている愛鷹山山脈。日本二百名山に名を連ねるそんな山。今回は南端にある愛鷹山を訪れました。一番人気のある水神社から。枯れた沢などを通りながら標高を上げていきます。山頂までもう少し、コルで大休... 2023.12.10 blog 山日記(2023年)富士山を愛でる山々/日帰りコース一覧
blog 山日記(2023年) 山梨百名山 山伏(やんぶし)へ 静岡山岳自然ガイド協会の三上会長さんに声をかけて頂き、静岡(安倍川の源流 井川地区と山梨(山梨県早川町の境にある日本三百名山の一座、山伏を一泊二日で訪れました。普段では決して味わうことの出来ないスペシャルな山行を味わせていただきました。向か... 2023.12.09 blog 山日記(2023年)
blog 山日記(2023年) 塩の山と巨石巡り 甲府盆地の東、徳川家康の逸話が多く残る塩の山などを訪れました。プチ登山と歴史探索、そして巨石巡りを楽しみました。皆素敵な笑顔。こちらも嬉しく思いました。 2023.12.09 blog 山日記(2023年)
イベント・ツアー募集 日本山岳ガイド協会 同期の奥津さんが主宰する with natureのガイドさせて貰いました 11月4.5とガイドに向かいました。韮崎駅から茅が岳、金が岳を一日目は縦走しました。茅が岳は日本百名山深田久弥さんが最後に上がろうとした200名山。今日集まった4名様+奥津さん紅葉した樹林帯を歩きました尾根道までもう少し。女岩から少し標高を... 2023.11.07 blog 山日記(2023年)イベント・ツアー募集
イベント・ツアー募集 いつも見上げていたあの山へ。 141号線を佐久、小諸方面にやってきました。今日は浅間の外輪山に向かいます。瞑想やストレッチなどをして山と自分のエネルギーを意識的に合わせていきました。初心者さんから山を感じられるツアーをしましょう、田町まさよさんとの取り組みです。 フ... 2023.11.07 blog 山日記(2023年)イベント・ツアー募集