一生登りたいと思える山がありますか??
そう聞かれたら自分は 奥秩父の日本百名山 金峰山 2599mと答えることでしょう。
奥秩父は東京最高峰雲取山~八ヶ岳に伸びる山域です
金峰山は山梨一、二の景勝地で、水晶研磨で有名な昇仙峡と大きく関係する核となる山で、日本遺産に選定された金櫻神社の奥の院がある霊山となります。
登山口の近くでは昭和40年台まで鉱山が数多く存在し天然の水晶など採掘が行われていたようです。近くの山には乙女鉱山、黒平、八幡山など水晶の産地が点在しています。
ヤフオクなどチェックしてみると面白いですよ。
1. 神秘的な霊山の歴史
金峰山は古くから修験道の霊場として知られています。その歴史は奈良時代にまで遡り、蔵王権現を祀り多くの修行者が訪れた場所です。山頂付近には、五丈岩と呼ばれる巨大な岩がそびえ立ち、その姿は神秘的で圧倒されます。 蔵王権現は賀茂氏の役行者により世におろされました。
役行者はその後の空海、行基などに影響を与えたと云われています。
2. 絶景の山頂からの眺望
標高2599メートルの山頂からは、富士山や南アルプス、八ヶ岳連峰、瑞牆山などの絶景を一望できます。この壮大なパノラマは、登山者にとって格別のご褒美となるでしょう。
3、日本の分水嶺です。
この山で降った雨は、山の稜線を隔てて山梨側のルートは太平洋に、今回登山する長野県ルートは日本海側に流れ込みます。
募集内容
開催日 11月6.7 ご希望日がありましたらご対応させて頂きます。
集合場所 小淵沢駅9時 または 廻り目平駐車場
難易度B3~4 コースタイム6時間25分 標高差1088m
料金 一人31000円+宿泊費用 一万円 宿泊する 金峰山小屋
最小催行人数 3名以上
集合場所までの交通機関
電車 小淵沢駅 中央本線 特急あずさ1号 新宿7時発・・・小淵沢 8時53分
自家用車で 廻り目平キャンプ場 長野県川上村川端下
行程
一日目 小淵沢駅9時…車で1時間…廻り目平駐車場から登山開始…沢からのルートを歩き…金峰山小屋…宿泊
5時間程度
二日目 金峰山小屋…40分山頂…6時12分ご来光五丈岩…山頂…金峰山小屋…廻り目平駐車場 下山14時… 温泉 ご飯など… 小淵沢駅17時解散を予定
澄み切った水を感じながら登山はスタート。
1時間程沢沿いのルートを歩く爽やかなコースです。
紅葉を楽しみながら進みましょう。
小さな水晶が見つけられるかも知れません。
雰囲気のある大きな岩が登山道わきに現れます。
上を見上げる龍のように見えませんか??
紅葉を感じながら沢から尾根に分岐をしていきます。
歩いていくと気持ちの良さそうな場所が。
標高を上げながら2302mの小ピークを目指して歩きます。
アズマ石楠花の畑が広がっています。
ところどころ花崗岩の巨石があり目を楽しませてくれることでしょう。
登山口から山小屋さんまでコースタイムは3時間15分。休憩しながら5時間位かと思います。
小屋に着いたらチェックインして時間が有れば山頂へ行って見ましょう。
ご来光を楽しみに朝登ることになるかも知れませんね。
翌日のご来光は6時12分が日の出となります。
稜線に上がるころにはマジックアワー始まっていますよ。
五丈岩。金櫻神社の奥の院です。
この景色味わってもらえたらと思います。
大好きな場所です。 贅沢な時間になることでしょう。
隣の百名山 瑞牆山 、南アルプス、富士山、八ヶ岳と四方を拝むことが出来ますよ。
日本神話に登場する「日本武尊(やまとたけるのみこと)」が秩父を訪れた際、道案内をしたのがオオカミだったと伝わる。 以後、神の使いや御眷属(ごけんぞく)(親族・身内的な存在)としてあがめられるようになった。 信仰が広がったのは江戸時代のこと。
山小屋さんでオオカミがモチーフになった暖簾を発見、
昇仙峡の金櫻神社でも狼札が頒布されています。
他にも三峰神社、青梅武蔵御岳神社など伝承が残っています。
宿泊する金峰山小屋
日本神話に登場する「日本武尊(やまとたけるのみこと)」が秩父を訪れた際、道案内をしたのがオオカミだったと伝わる。 以後、神の使いや御眷属(ごけんぞく)(親族・身内的な存在)としてあがめられるようになりました。 信仰が広がったのは江戸時代のこと。
山小屋さんでオオカミがモチーフになった暖簾を発見。
昇仙峡の金櫻神社でも狼札が頒布されています。
他にも三峰神社、青梅武蔵御岳神社など伝承が残っています。
ディナー。美味しいご飯を食べて次の日に備えましょう。
ご来光を楽しみに朝は山頂まで登り返します。後は天に祈って引き寄せていきましょう。
至福の一時になりそうな予感。コーヒーをお出ししますので、カップお忘れのないように。
11月の金峰山の温度 3度くらいが予想されます。
メリノウールなどのインナーにロンt +ウインドブレーカーなどで行動中は問題ないでしょう。
休憩時にはフリースがあれば問題ありません。
山小屋、ご来光時は薄めのダウン、手袋、ニット帽、ネックウオーマーなどあると寒さを凌げて大変便利です。
ご来光など、実に楽しみですね。
大弛ルートからの金峰山 アプローチは異なりますが山頂は同じです
over the ageではこのツアー以外にも登山ツアー・プライベートを行っております。
ツアー情報は↓をご覧下さい。
↑整体師登山ガイドがお勧めする山の新着情報・募集しているツアーなど更新の折に見て頂ける方は読者登録をお願いします。