Over the Age mountain tour

整体師登山ガイド 伊藤 リョウ

整体師登山ガイドお勧め 山梨第二の霊山 金峰山

イベント・ツアーなど募集のお知らせ

一生涯に何度でも訪れたくなる日本百名山があります。

今回お勧めする山は 奥秩父の金峰山2599m。

登山口である大弛峠2000mからの最短のルートは、富士山などを楽しみながら稜線歩きを満喫出来る贅沢なコース。

幾つかあるコースの中で最も初心者の方にも優しいコース。ゆったりとこの山を楽しみたいそんな方にピッタリのコースです。

ご案内出来る期間は6月~11月末日。

12月1日より5月31日は冬季通行止めになってしまいます。

金峰山は甲府市・北杜市・長野県川上村にまたがってそびえ立つ金峰山は日本百名山に名を連ねる、神秘的な花崗岩の巨石磐座 奥の院を山頂に持つ修験道の山、霊山です。

 山頂の五丈岩は金櫻神社の奥の院

 金櫻神社の御由緒には縁起は古く崇神天皇の御代(約二千年前に遡ります。当時各地に疫病が蔓延し悲惨を極めましたので、天皇はこれを深く憂慮せられ、諸国に神祗を祀り、悪疫退散萬民息災の祈願をするよう命ぜられました。(金櫻神社HP)

色々な災いがあったことから崇神天皇は皇女の豊鍬入姫命に命じて、天照大神のお祀りをするのに適した場所を探していました。それは倭姫命に受け継がれ2代がかりで現在の伊勢の地が選ばれたと云われています。二人が訪れた地は元伊勢と云われています。

崇神天皇は、大田田根子に「大神」(おおみわのかみ)を祀らせたり、

この時代に各地に出雲系の神々をも祀り事を治めようと祈願所を探していたのだそう。

この時、甲斐の国では金峰山の頂に少彦名命を祀られましたのがこの神社の起こりで、延喜式の神名帳にも「甲斐の国山梨郡 金桜神社」と記載がある歴史のある神社です。

日本武尊が御東征のおり金峰山の上のこの社に詣でられ、須佐之男尊・大巳貴命の二神を合祀されましたので、御祭神は三柱となります。

その後、天武天皇の二年に至り、

奈良県吉野の金峰山から蔵王権現を勧請したことに始まるとされる金峰山信仰は、山頂にそびえたつ五丈岩を本宮とし、各登山口には、里宮として金櫻神社がまつられました。

金峰山は山梨一、二の景勝地で、水晶研磨で有名な昇仙峡と大きく関係する核となる山で、日本遺産にも選定されている山域です。登山口の近くでは昭和40年台まで鉱山が数多く存在し天然の水晶など採掘が行われていたようで、鉱山の跡地を感じることが出来る場所も存在しています。

この山の素晴らしさ

1. 神秘的な霊山の歴史

金峰山は古くから修験道の霊場です。その歴史は奈良時代にまで遡り、多くの修行者が訪れた場所です。山頂付近には、五丈岩と呼ばれる巨大な岩がそびえ立ち、その姿は神秘的で圧倒されます。

2. 絶景の山頂からの眺望

標高2599メートルの山頂からは、晴れた日には富士山や南アルプス、八ヶ岳連峰、瑞牆山などの絶景を一望できます。この壮大なパノラマは、登山者にとって格別のご褒美となるでしょう。本当に贅沢な場所であることを感じることが出来る場所です。

3 日本の分水嶺

山梨側に流れる河川は太平洋に、長野県側に流れる河川は日本海に注がれます。

大切な場所なのです。

募集要項

募集時期 9月~11月末日 一泊二日  ご希望日に合わせて開催致します

集合場所 塩山駅 8時50分 または 大弛峠 10時20分 

費用 30000円+宿泊費用 10000円 宿泊する金峰山小屋  

催行最少人数 3人  二人のみでの催行を希望される場合は一人38000円+宿泊費用で承ります。

難易度 A2 初心者~楽しめるコースです

標高差 565m コースタイム4時間4分  行動時間は8時間程

集合場所である 塩山駅までの交通機関 

電車でお越しの場合    新宿発 JR特急あずさ75号7時5分 塩山8時44分着

             新宿発 JR特急あずさ79号 8時6分 塩山9時42分着

自家用車  須玉から大弛峠…2時間20分  塩山駅から大弛峠まで 1時間30                 

                      行程

塩山駅集合…1時間30…登山口大弛峠 登山開始 10時40分… 朝日岳… 鉄山… 金峰山山頂… 金峰山小屋宿泊 

金峰山小屋… 金峰山山頂 ご来光6時付近 .. 五丈岩… 鉄山… 朝日岳… 大弛峠… 下山後… 塩山温泉… 養老酒造にて食事 須玉17時到着予定

金峰山の最短コースである大弛峠より登山をスタート

稜線美を満喫出来る金峰山の最短コースなのです。

登山開始から1時間、富士山が見えてきました。他のルートは数時間かかるのですがこのルートは富士を愛でながら歩くことが出来る贅沢なルートです。

アシカのような岩

朝日岳から金峰山2599mが見えてきました。

鉄山を超えるともう少し。

森林限界を出ると綺麗な稜線にたちます。

山頂を過ぎると天に突き上げるようにそびえる五丈岩が、目の前に。かつてはこの磐座の後ろに蔵王権現が祀られていました。是非楽しみに来てくださいね。

 

山頂から少し下った場所に金峰山小屋があります。

小屋泊で、朝日など自然の営みを楽しみにまいりましょう。

磐座がオオカミのように見えるポイント。日本武尊の伝承とも繋がります。

この辺りもご紹介できたらと考えています。ご検討よろしくお願いします。

持ち物 https://overtheage-ryoito.com/2021/08/08/%e7%99%bb%e5%b1%b1%e3%81%ab%e5%bf%85%e8%a6%81%e3%81%aa%e9%81%93%e5%85%b7/

  ↑整体師登山ガイドがお勧めする山の新着情報・募集しているツアーなど更新の折に見て頂ける方は読者登録を お願いします。

コメント