blog山日記(2022年) 富士山ガイド 大荒れの天気から 7月10日より富士山 富士宮口ルートがオープンとなりシーズン二回目のガイド日でした。 今回は予報の段階から強風、高い降水量の雨が予想され心して臨みました。 6合目を出発するとすぐに森林限界。 遮るもののない状態がここから... 2022.07.21 blog山日記(2022年)
blog山日記(2022年) 絶景を楽しめる浅間山 外輪山 お休みを利用して標高2000m高峰高原より浅間山外輪山を訪れました。 冬などに訪れることが多い山ですが、夏直前のこの時期も魅力は満載。今回は三脚と7.5mmの超広角の単焦点のレンズを持ち訪れました。 かつてはダ... 2022.07.01 blog山日記(2022年)
blog山日記(2022年) 6月22日 横岳へ 九十九草を求めて横岳に上がりました。 今日は剣術の師匠である三好妙心さんを迎えてのスペシャルなツアーとなりました。 甲斐駒ガ岳の講にも入っていて白装束を身にまとい山に入ることも多い三好さん。横手駒ケ岳神... 2022.06.25 blog山日記(2022年)
blog山日記(2022年) 整体のお客様と共にカヤトノハラへ( Over the age mountain tour じゃらんネットに掲載を始めました。) 梅雨の晴れ間をぬって山梨県北杜市と長野県川上村の堺 信州峠より横尾山へ行ってきました。 体調に不安があったりではじめは躊躇されていたのですが、上向きになってきた体調を感じて応じてくれました。 貸し切りの... 2022.06.15 blog山日記(2022年)
blog山日記(2022年) 九十九草を求めて杣添尾根から横岳2829mへ 九十九草を見に杣添尾根から横岳を訪れました。 標高差は1150m。 単純な計算では標高を300m稼ぐのに1時間を要すると云われています。行きのコースタイムは3時間40分。 樹林帯が3時間程... 2022.06.04 blog山日記(2022年)八ヶ岳連峰の山々一覧近隣の登山コースのご案内
blog山日記(2022年) 清里ネイチャーガイドクラブにて御座山登山 前線の通過でなかなか定まらない天気予報。一週間前は晴れ予報で安泰と思っていたのが嘘のよう。 木曜日からは一転雨予報になってしまいました。 雨は避けられない様相の天気予報で、前日まで開催を見送るべきかを考えに考え抜き、雨雲レーダ... 2022.05.23 blog山日記(2022年)
blog山日記(2022年) 高登谷山 1864m 今日は山梨県北杜市と長野県川上村の堺にある信州峠から右手にある高登谷山(たかとうやさん に行ってきました。先週に引き続き瑞牆山周辺の登山です。 手前のツインピークをプチ縦走。 3Dマップで軌跡を... 2022.05.11 blog山日記(2022年)近隣の登山コースのご案内
blog山日記(2022年) 巨石の宝庫 瑞牆山 旧道扱いのカンマンボロンルートから瑞牆山(日本百名山)へ行ってきました。 瑞牆山荘からのルートは人でごった返していたようですが、最新の登山地図に記載がないこともあり、トータル15人ほどしかすれ違うことはありませんでした。 ... 2022.05.01 blog山日記(2022年)
blog山日記(2022年) 医師も認める 歩くことの重要性 茂木健一郎氏が語る 歩くことの重要性 についてたびたび語っていますのでご紹介します。 歩くことで、脳の中のさまざまな情報が整理され、気にかかっていたことが、解きほぐされた。 また、歩き始めて以来、精神の状態は明らかに... 2022.04.30 blog山日記(2022年)歩く事の有能性