Over the Age mountain tour

整体師登山ガイド 伊藤 リョウ

blog山日記(2022年)

blog 山日記(2023年)

冬季ガイドのお話

整体師登山ガイドの伊藤です。 今年は12月くらいからぐっと寒くなり、八ヶ岳は割と雪が多い印象です。 如何お過ごしでしょうか?? 僕が住むエリアは消して豪雪地帯ではありませんが、近くに入笠山、北横岳、車山など雪山登...
blog 山日記(2023年)

お勧めの旬の山紹介

僕の大好きな山域である奥秩父山系にあるお勧めの山々を紹介させて頂きます。 冬季は通行止めになっている場所も多々ありますが。 この界隈で最後にオープンする予定の道路は金峰山に続く大弛線で6月1日となっています。 奥...
blog山日記(2022年)

秀麗富嶽十二景 高川山へ

北杜市から1時間半。 都留道の駅にやってきました。秀麗富嶽十二景は大月市が選定をした富士山が綺麗に見える山12選のこと。富士山好きの山梨県民として興味を持ちまして過去に幾つか登っていました。 活気ある道の駅。お...
blog山日記(2022年)

毛木平から百名山の甲武信ヶ岳へ

お客様と共に日本百名山 甲武信ケ岳を千曲川の水源地コースから訪れました。 甲武信ガ岳は千曲川(信濃川)、笛吹川、荒川の水源地。私たちの生活に密接な山と言えそうです。 このコースは水を歩きながら感じることの出来る...
blog山日記(2022年)

天狗山~男山尾根歩き

R141を北杜市から小海方面に向かうと右手に見える男山。 11月5日に天狗山と共に訪れました。 川上村から見た二座。カラマツが多い印象で黄色に紅葉していました。 天狗山頂から見た300名山 御座山...
blog山日記(2022年)

晩秋の上州 谷川岳へ

北杜市から3時間30。 天神平スキー場より百名山に名を連ねる上州の谷川岳を訪れました。 谷川岳の頂部は二峰に分かれており、それぞれトマノ耳(標高1,963m)、オキの耳(標高1,977m)と呼ばれている。元来この山はトマ・オキ...
blog山日記(2022年)

奥多摩の盟主 雲取山へ

10月22.23日三峰神社登山口より日本百名山の雲取山を訪れました。 地形図などを確認しながら一つ先の予想を立てながら小さな目標を持ち進んで行きました。 霧藻が峰までの登山道にはにたくさんのヒトツバカエデ(マル...
blog山日記(2022年)

北杜市白州町の雨乞岳へ

神奈川県伊勢原市にある関東総鎮護 大山阿夫利神社の雨乞い信仰が残る雨乞岳へ。  かつて郵便局員時代に神奈川県R246(大山街道)沿いに住んでいたことがあり江戸時代の大山詣りが隆盛していたことを聞いていたので度々訪れた場所。 ...
blog山日記(2022年)

秋の立山訪れました

9月30日~10月1日、晴れ間を狙って富山県立山駅より 立山をテント泊で訪れました。立山駅から室堂まで6400円の交通費用。 右端にある雄山、一つ下の写真の真ん中部分別山、浄土山を合わせて立山三山と云...
blog山日記(2022年)

ダイアモンド浅間山ツアー2022

夏山ピークが過ぎ、秋分を経て久しぶりに浅間山方面にやってきました。 ご来光目的のため、ヘッドライトをつけての出発です。 2000mの標高を誇る車坂峠。満点の星空に後押しされながらゆっくりと歩を進めていきました。...