blog山日記(2022年) 富士山と海が一緒に見える山 中部横断自動車道が静岡県興津まで開通し、桜エビで有名な由比の山 根石岳707mに行ってきました。家から90分ほど、あっという間に静岡入り。静岡県が非常に近く感じました。 静岡県は思った通りに温かく沿道にはオレンジや蜜柑が袋売りにされ... 2022.03.01 blog山日記(2022年)富士山を愛でる山々/日帰りコース一覧
blog山日記(2021年) 富士を愛でる山 蛾ヶ岳 市川三郷町 四尾連湖湖畔より蛾ヶ岳1296mに行ってきました。市川大門町は甲斐源氏の祖が最初に山梨に居城を構えた場所で後に甲府、八ヶ岳方面に移り住んで勢力を拡大していきました。 江戸時代の甲州地誌『甲斐国志』は奥秩父の金峰山を北の... 2021.12.16 blog山日記(2021年)初心者から楽しめる山々/日帰りコース一覧富士山を愛でる山々/日帰りコース一覧
blog山日記(2021年) 富士を愛でる山 小楢山へ 12月9日、2000m級の山は雪があるようで急遽場所を移動してお客様と地図読みをしながら山梨市の小楢山 山梨百名山の1座を訪れました。 小楢山は恵林寺を開山した夢窓国師の修行の地といわれ、一般にはミズナラなど楢の木が多いことから呼... 2021.12.14 blog山日記(2021年)初心者から楽しめる山々/日帰りコース一覧富士山を愛でる山々/日帰りコース一覧
blog山日記(2021年) ダイアモンド富士 12月5日。 恒例となっている竜ヶ岳からダイアモンド富士を見てきました。前日の情報では風速10mと手厳しい予報が出ておりましたが、いい意味で覆ってくれてぶるぶると震え上がることもなく楽しめる環境になりました。 過去には雲がかか... 2021.12.12 blog山日記(2021年)初心者から楽しめる山々/日帰りコース一覧富士山を愛でる山々/日帰りコース一覧
blog山日記(2021年) 富士山を愛でる山 雪頭が岳 鬼が岳 富士山を愛でる山 雪頭が岳 鬼が岳 2021.11.12 blog山日記(2021年)初心者から楽しめる山々/日帰りコース一覧富士山を愛でる山々/日帰りコース一覧近隣の登山コースのご案内雪頭が岳 鬼が岳
blog山日記(2021年) 乾徳山2031m 梅雨の合間を縫うように日本二百名山の乾徳山に行ってきました。 塩山の恵林寺を開山した夢窓国師が一夏座禅を組んで修行した山だという。正式にはお寺さんの名前は乾徳山恵林寺といい武田信玄公の菩提寺としても有名で、かの有名な武田不動尊をお祀... 2021.05.28 blog山日記(2021年)富士山を愛でる山々/日帰りコース一覧近隣の登山コースのご案内
blog山日記(2021年) 大菩薩嶺付近の富士の見える山へ GWに富士が見える山に旧友であるサーファーの友人と行ってきました。 大菩薩嶺、牛奥の雁が原摺山を訪れる予定でセッティングをしましたが、少し体調的にも万全ではなかったようで尾根つたいにあるこちらの山に変更させて貰いました。 ... 2021.05.10 blog山日記(2021年)初心者から楽しめる山々/日帰りコース一覧富士山を愛でる山々/日帰りコース一覧近隣の登山コースのご案内
blog山日記(2021年) 富士を愛でる山 兜山913m 甲府盆地に接する春日居町、笛吹市の境にある山。コンパクトにまとめられていて登山は全体で4時間程だがアスレチックのような岩場、展望もあるので充実感が得られると思いました。 兜山(甲斐百山)は山梨市の西部に位置する特徴的な山で... 2021.04.22 blog山日記(2021年)富士山を愛でる山々/日帰りコース一覧
blog山日記(2021年) 海の見える山へ コロナが長引き少し前から海を見たいという衝動に駆られて伊豆半島にやってきました。南アルプス、北アルプスの隆起にも関わりがある伊豆半島。 富士山ガイドのときにも西伊豆はよく見ることが出来る場所。 戸田峠から近くに... 2021.04.21 blog山日記(2021年)初心者から楽しめる山々/日帰りコース一覧富士山を愛でる山々/日帰りコース一覧