拠点となる北杜市近隣の登山コースのご案内です

九十九草を求めて杣添尾根から横岳2829mへ
九十九草を見に杣添尾根から横岳を訪れました。
標高差は1150m。
単純な計算では標高を300m稼ぐのに1時間を要すると云われています。行きのコースタイムは3時間40分。
樹林帯が3時間程...

高登谷山 1864m
今日は山梨県北杜市と長野県川上村の堺にある信州峠から右手にある高登谷山(たかとうやさん に行ってきました。先週に引き続き瑞牆山周辺の登山です。
手前のツインピークをプチ縦走。
3Dマップで軌跡を...

和田峠から三峰山1888mへ
和田峠東餅屋ルートから、和田山北峰、三峰山1888mを訪れました。
八島湿原から和田峠 和田峠から美ケ原までの道は凍結や雪崩などの恐れが多いため4月19日まで冬季通行止めとなっていて、レポートが多数あがっており諏訪の近くでバ...

福寿草を求めて安曇野 光城山911mへ
北アルプスの展望と福寿草を求めて安曇野インターに近い、光城山(ひかりじょうやま)を3月19日に訪れました。
前日の光城山の天気予報は日中は晴れ、北杜は雨降りの次の日で清々しく晴れていたこともあり期待をして出たのですが、中央自...

富士山を愛でる山 雪頭が岳 鬼が岳
富士山を愛でる山 雪頭が岳 鬼が岳

南アルプス鳳凰三山 薬師岳へ
幼き頃より見て育った鳳凰三山 薬師岳へ、行者さんらと共に夜叉神峠登山口から行ってきました。今回は長野県富士見町で忍者研究 道場をされている伊与久さんご家族、庵那和尚人さんらに同行させて貰いました。
伊与久さんの道場には以前から所属し...

金峰山 富士山に続く甲斐第二の霊峰
金峰山は甲府盆地の北にそびえ、奥秩父の盟主といわれている

甲武信岳
山梨県甲斐・埼玉県武州・長野県信濃の3県の境にある標高2.475mの山で、奥秩父山境の主脈の位置する山、

変化に富んだ魅力のある御座山2112m
南相木、北相木村の境にある日本200名山(御座山 おぐらさん)。
コンパクトにまとまった変化に富んだ面白みのあるコースで、初心者~レベルアップを考えている人~中級者の方まで十分に楽しんで貰えると確信した山でした。 栗生登山口まで北杜...

乾徳山2031m
梅雨の合間を縫うように日本二百名山の乾徳山に行ってきました。
塩山の恵林寺を開山した夢窓国師が一夏座禅を組んで修行した山だという。正式にはお寺さんの名前は乾徳山恵林寺といい武田信玄公の菩提寺としても有名で、かの有名な武田不動尊をお祀...